1300年前、日本人が味噌を味噌汁として飲まれる以前は、味噌は「食べる」ものでした。
そしてその当時の味噌のご先祖様とも呼べるものが、「味噌屋の仙豆~唐納豆~」です。
ふっくら蒸し上げた地元愛知県産大豆に、味噌造りにも使われているこうじ菌をつけ、ゆっくり発酵・熟成させた後、天日で干したものです。
他では、寺納豆、浜納豆とも呼ばれています。
また納豆と名前に付いていても、納豆菌は使用されておらず糸は引きません。
炒め物に混ぜたり、ごはんやお酒のアテにぴたっりです。
お客様の声
みずの様 | 投稿日:2022年03月24日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
初めて食べましたが、美味しかったです。
|
mana様 | 投稿日:2021年03月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
いつも美味しくいただいてます。仙豆はどこでも持ち歩いてます。リピートしまくってます。
ありがとうございます! |
Y様 | 投稿日:2020年03月24日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
おやつかわりにぽりぽり食べてます。元気になる気がします。定期的に購入したい逸品。ありがとうございます。
|
お店からのコメント